建物 |
所在 |
所在の郡、市、区町村及び字
文字通り建物の存在する場所の記載ですが、通常の住所(住居表示)とは異なっていて(同じ番号である地域もあります)何番地何等の表示となります。
|
家屋番号 |
一棟(附属建物がある場合は複数棟)に一個ふられる番号
原則は土地の地番と同じ番号ですが、同一地上に数個の建物がある場合等には枝番がふられることとなります。登記事項証明書(登記簿謄本)を取得する際等には所在とともにこの家屋番号が必要となります。
|
種類 |
居宅、事務所、共同住宅、倉庫、工場等
建物の主たる使用目的にあわせて決定します。数種の目的に使用される場合、例えば居宅の一部が車庫である場合等には’居宅・車庫’と併記します。
|
構造 |
主たる部分の構成材料(木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造等)、屋根の種類(瓦葺、スレート葺、陸屋根、亜鉛メッキ鋼板葺等)、階数(2階建等)
例えば’木造2階建てスレート葺’等となります。
|
床面積 |
各階ごとに壁その他の区画の中心線(区分建物については壁その他区画の内側線)で囲まれた水平投影面積によりuを単位とし、1uの100分の1未満の端数は切り捨てたもの
複数階がある場合には合計を記載するのではなく、各階ごとに記載します。’1階 49.52u 2階 43.68u’のようになります。
|
建物番号 |
所有者の任意で付することができる。(甲野ハイツ、甲野マンション等)
分譲マンションや賃貸マンションではつけることが多いようです。通常の戸建住居では一般的にはつけません。
|
附属建物 |
附属建物がある場合はその種類、構造、床面積
附属建物とは主たる建物と一体で使用する建物のことです。通常は建物1棟ごとに登記簿(登記データ)が作成されますが、附属建物は主たる建物の登記簿(登記データ)に記載されます。
|
所有者 |
所有権の登記がない場合は所有者の氏名、住所若し所有者が2名以上のときはその持分
持分とは共有の場合にその建物につきどの程度の権利を持っているかを表示するもので、何分の何で表示します。
|